
- 足が痛くなってしまい、5分以上歩けない
- 立っていると太ももが突っ張る
- 手術を勧められたが、できればしたくない
- 自分の力で生活できるようにしたい
- 足の痛みよりも、しびれる感じが強い
- 元気になって近所の人とのコミュニティを広げたい

訪問マッサージはこのような方々にご利用いただいています

多くの時間をベッドの上で生活されてる方

要介護2以上の方(要支援や介護度1の方もご利用実績があります)

ご自分で外出や歩行が困難な方
介助の必要な方

車いすをご利用の方
健康保険適用の訪問マッサージとは?

何らかの病気を患いお身体の機能が低下してしまい、寝たきりや交通機関を使ってご自分で通院が困難な方への訪問マッサージです。
国家資格を有した『あん摩マッサージ指圧師』が訪問することにより、保険の適用ができます。
また始める際には医師の同意書が必要となります。
介護保険ではなく、医療保険が適用されます

健康保険が適用されますので、経済的な負担を少なくマッサージが行えます。
また生活保護の方の費用は無料になります。また障碍者手帳をお持ちの方も、医療助成制度が適用されます。


① 疼痛の緩和

病気を患っている方は、さまざまな痛みを抱えています。
こうした痛みをマッサージすることで緩和します。
また寝たきりによる筋肉の緊張も改善できます。
②血液やリンパ液の循環改善
血液やリンパ液の循環は、酸素や栄養素を身体の隅々まで運び
老廃物の排泄を行う重要なものです。
また血行の促進は、新陳代謝を良くするので
浮腫みなどの改善効果もあります。

③関節可動域の改善や拡大

麻痺や寝たきりによって、関節の萎縮や拘縮が起こります。
こうした状態を予防するためには、関節の周りの可動域訓練や
筋肉の緊張緩和を行う必要があります。
こうしたことを行うことによって、洋服の脱着などの日常動作
の改善ができます。
対応エリア

訪問対応エリアは、西東京市、練馬区、武蔵野市、東久留米市、三鷹市の1部になります。
また弊社事業所は東伏見にあり、実店舗として営業しております。

ご利用料金について
健康保健適用時

・健康保険が適応されますので、一部負担金(1~3割)になります。
1割負担の方の場合、1回あたり300~600円、週2~3回の施術で約3000円~8000円の自己負担になります。
訪問料金のことを往診代といいますが、すべてこの金額の中に含まれます。
・生活保護・障害者手帳2級以上の方は無料になることがあります。
・同意書の発行に際しても、保険が適用されます。
※組合保険の場合は組合によって制度が変わります。
詳しくはお尋ねください。


アクアマッサージ院の辻邑正人です。
初めて治療院を選ぶ時はどなたでも、
- どこに行ったらいいだろう?
- 痛い施術をされないだろうか?
- 本当に良くなるだろうか?
- 私にはあってるだろうか?
などと迷われると思います。
当院は、私自身がつらい頭痛で10年以上悩んでいたことをきっかけに、『何年も治らないつらい症状で悩んでいる人を1人でも多く助けたい』という思いで開院しました。
不調が発症する原因は、骨格の歪みに加えその方の生活習慣など様々な要因が関係しています。
一刻も早く不調から開放され健康な身体を取り戻すためには、その原因を的確に見つけ出し解消していくことが大切です。
私自身も幼少期に大病をしたことがあり、入退院を繰り返していた時期がありました。
この仕事をやろうと決意したのも、定期的に起こる頭痛をどうにかしたいと思ったからです。
だから痛みを気にせずに楽に生活ができることが、どれだけ幸せなことか他の人よりもわかっているつもりです。
当たり前のことが当たり前のようにできるようになるため、全力でサポートさせていただいています。
お身体の辛いあなたのお力になれると思いますので、ぜひご相談ください!

➀院長がすべての責任をもって対応しています

当院は一人治療院なので、院長がすべて行っています。
そのため担当者が変わることもありません。
だからお客様の状態や要望を細かく察知し、個別の配慮や対応を行うことができます。
また個人店の強みをいかして、融通の利いたサービスを提供しています。
②体調のチェックもやるので遠方にお住いのご家族も安心です

当院では施術前に血圧と酸素濃度などの体調のチェックをします。
もしお身体に異常があった際には、すぐにご家族やケアマネジャー様に連絡します。
場合によっては救急車などの対応もします。
だから一人暮らしの方の、遠方に住んでるご家族様も安心してご利用していただけます。
③最新の技術を勉強して、 皆様の早期改善に取り組んでます

定期的に勉強会に参加して、常に新しい技術を勉強しています。
お客様には常に最高のケアを提供するため、新しい手法やトレンドを積極的に取り入れ、進化し続けます。
④日曜・祝日も営業しています

平日はいろんなサービスが入ってしまって忙しい方もいると思います。
でも当院は日曜・祝日も営業してるので、そういった方々のお力にもなれます。
⑤ご希望の方には爪のケアも行います。

腰痛の方は、爪を切るのにも苦労してる方がいます。
当院は巻き爪矯正とフットケアを併設しております。
だから爪のカットや、簡単なフットケアはサービス
で行っています。
お悩みの方は一度お尋ねください。
訪問マッサージを始めるには?
ご利用までの流れ

①電話受付相談
まずは無料相談窓口までご相談ください。お気軽にお問い合わせください。電話でツジムラが対応いたします。また施術中は電話に出られない場合があるので、電話番号とお名前を留守番電話にお伝えください。
②無料体験施術日の日程を決めます
患者様のスケジュールやご希望内容にご対応できるか等を確認し、無料体験施術の日程を決定します。

③体験マッサージ
体験マッサージを受けていただき、今後正式に続けるかどうかをご決定いただきます。継続のご依頼があれば、健康保険を使ってご利用いただくのに必要な書類などの説明をいたします。

④訪問日時の調整
医師の同意書が戴けましたら、日程を決めて施術を開始できます。
リハビリマッサージはきっちり1回30分程度、内容はその都度相談して進めていきますのでご安心ください。
お電話ありがとうございます、
西東京田無巻き爪矯正センターでございます。